緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の
(2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい)
2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。
2008.3~ 鳥取市にて開業
~2012.2 閉店
2014.5~ 南部町にて移転開業
~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
椿と花器展、ご好評いただいております。
昨年、今年と続けてこられた方は、「また春がきたねえ」「一年たったなあ」と、
巡る季節を花で感じていただけて、とてもうれしい。
また、はじめてこられる方は椿の可愛さを感じていただけてるかな!?、おそらく、たぶん。
私は、たくさんの椿と、花器に囲まれ、
あらためて花をいけるって楽しいな、と思っています。
季節を彩る花を、その自然な姿をいかして器に飾る。
そのために、どんな器がよいか。どういけようか。
飾る場所を片付けたり、掃除したり。
花器の陶器や素材にさわる、水にさわる、枝や葉をさわる。
花の香り、葉の香り、枝を切った時の香り。
飾ったあとももちろん見てうれしいし。
気持ちに余裕のないときこそ、手にとっていただければ。。
義務ではなく楽しみのひとつとして、取り入れてもらえたらいいなと思います。
こちらは、松江の原 洋一さんのもの。
とあるところで、原さんの器に花を何度もいけさせてもらっているのですが、
どんな花もすてきに受け入れてくれて、飽きなくて、しみじみよいなあ、と思っていたので、お願いして今回はじめてお取り扱いさせてもらっています。
シンプルで、遊び心があって、それにさりげなくお花をいかしてくれるのです。
大切に、長くつきあっていただける器なのでは、と思います。
椿・赤侘助(あかわびすけ)、加茂本阿弥(かもほんなみ)、西王母(せいおうぼ) など
米子市のミントチュチュレザー、川口さんの籐籠。
(前述の、「とあるところ」とは川口さんの店舗です)
こちらもお花にも、使う人にも、さりげない心遣いがいっぱい。
籠にいれると、お花が柔らかい雰囲気になります。
籐が月日とともに飴色になっていくのも楽しみのひとつです。
上
花・三叉(ミツマタ)
椿・月光(がっこう)
下
椿・胡蝶侘助(こちょうわびすけ)
花器はほかにもありますので、次回もご紹介します^^
後半は、18日(金)~21日(月)まで開催です。
椿・大山白(だいせんはく)地元出身の椿です。
竹の器・大山町の庭師、小原さん
椿・雲龍椿(うんりゅうつばき)
器・原洋一さん
椿苗も、いろいろ。。
春の花、観葉植物なども入荷しております!
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
椿と花器展、ご好評いただいております。
昨年、今年と続けてこられた方は、「また春がきたねえ」「一年たったなあ」と、
巡る季節を花で感じていただけて、とてもうれしい。
また、はじめてこられる方は椿の可愛さを感じていただけてるかな!?、おそらく、たぶん。
私は、たくさんの椿と、花器に囲まれ、
あらためて花をいけるって楽しいな、と思っています。
季節を彩る花を、その自然な姿をいかして器に飾る。
そのために、どんな器がよいか。どういけようか。
飾る場所を片付けたり、掃除したり。
花器の陶器や素材にさわる、水にさわる、枝や葉をさわる。
花の香り、葉の香り、枝を切った時の香り。
飾ったあとももちろん見てうれしいし。
気持ちに余裕のないときこそ、手にとっていただければ。。
義務ではなく楽しみのひとつとして、取り入れてもらえたらいいなと思います。
こちらは、松江の原 洋一さんのもの。
とあるところで、原さんの器に花を何度もいけさせてもらっているのですが、
どんな花もすてきに受け入れてくれて、飽きなくて、しみじみよいなあ、と思っていたので、お願いして今回はじめてお取り扱いさせてもらっています。
シンプルで、遊び心があって、それにさりげなくお花をいかしてくれるのです。
大切に、長くつきあっていただける器なのでは、と思います。
椿・赤侘助(あかわびすけ)、加茂本阿弥(かもほんなみ)、西王母(せいおうぼ) など
米子市のミントチュチュレザー、川口さんの籐籠。
(前述の、「とあるところ」とは川口さんの店舗です)
こちらもお花にも、使う人にも、さりげない心遣いがいっぱい。
籠にいれると、お花が柔らかい雰囲気になります。
籐が月日とともに飴色になっていくのも楽しみのひとつです。
上
花・三叉(ミツマタ)
椿・月光(がっこう)
下
椿・胡蝶侘助(こちょうわびすけ)
花器はほかにもありますので、次回もご紹介します^^
後半は、18日(金)~21日(月)まで開催です。
椿・大山白(だいせんはく)地元出身の椿です。
竹の器・大山町の庭師、小原さん
椿・雲龍椿(うんりゅうつばき)
器・原洋一さん
椿苗も、いろいろ。。
春の花、観葉植物なども入荷しております!
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
コメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
最新記事
(02/22)
(11/23)
(08/17)
(05/29)
(05/01)
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア