忍者ブログ
緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の (2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい) 2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。 2008.3~ 鳥取市にて開業 ~2012.2 閉店 2014.5~ 南部町にて移転開業 ~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは^^

すっかり春ですね。

サクラ、モクレン、コブシ、ツバキ、レンギョウ、ユキヤナギ…

パステルカラーがまぶしいです。

さて、去る3月、ひさしぶりにトーキョーにいってきました。

いつもは仕事でしたが、今回は旅。最近千葉へ引っ越した妹を訪ねて、母といってきました。

CAI_1462.jpg




















CAI_1490.jpg


























CAI_1484.jpg





















ソラソラ、ソラ…

ソラばっかりみていました。

あまり興味の無かったスカイツリー。母と一緒なので行きました。

結論→高いってすごい!!

よく考えたら今のってきた飛行機の方が高いんですけど、怖さはこっちの方がリアルです。

おしりのあたりがムズムズ、ヒヤヒヤ…

怖いという気持ちは、事実とはあんまり関係ないらしいです。

CAI_1507.jpg




















今まで遠くていけなかった、佐倉にある「川村記念美術館」へ。

広大すぎる敷地!!

白鳥が昼寝するのどかな場所です。

行きたかったロスコルームへいけてマンゾクです。

ミュージアムショップもとっても素敵でした。


そのほか、トウキョウ駅とか、デパ地下とか、いろいろトーキョーらしいところへいきました。


たまには都会のキラキラもいいですね^^

さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
こんにちは^^
なんだか春ですね。

春ですけど、雪の山へいってきました。
そう、米子には「だいせん」があるのです。

ガイドさんについて、スノーシューです^^

CAI_1395.jpg



















今年は雪が少ない&すでに溶けはじめている、ということですが、さすがに大山は雪景色。
写真は、ガードレールのあたまと反射板。1Mくらいの積雪だそうです。

CAI_1394.jpg


























雪の上にチラチラ落ちているもの。

CAI_1407.jpg CAI_1406.jpg



























普段は手の届かない宿り木も手が届きそうです。

CAI_1400.jpg


























「この枝、夏に来たときは見上げていたんですよ」とガイドさん。
CAI_1404.jpg














宿り木の実を試食して、鳥きぶんです。
お味はともかく、ネバネバなのには参りました。
(宿木は木の枝に共生するので、タネを枝にくっつけるようにするために実にはネバネバ成分があります)
CAI_1401.jpg



























CAI_1411.jpg



















お天気もよくて、烏ヶ山がよくみえました。

山ではカフンもほとんど感じなくて、とっても快適でした。

あまりにもスッキリした景色だったので、あとで街に下りたら、ごちゃごちゃした街並みが目についてしまった。

冬の山、また行きたいと思います^^

 
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは^^
春らしいご陽気ですね。カフンは困りますけど、春は嬉しいです。


先日あった、とりアートのイベントの中にあった「流木アートワークショップ」に参加してきました。
会場でみた講師の方の作品が可愛くて、つい飛び込み参加してしまいました。

CAI_1292.jpg
























 ひしめきあう流木クンたち。
CAI_1302.jpg
























 ぴよぴよ。
CAI_1293.jpg























 胸キュンです☆


てづくり(?)の受付表示もカワイイのです。ワクワク。

CAI_1289.jpg
 


























さて、制作開始。

とくにテーマなどはなく、自由につくってください、とのこと。
ただ、「使う流木は2個にしてください」と。
ふむふむ、たくさん使えばいいってもんじゃあないのですね。きっとまとまらなくなってしまうと思います。

私はとくに作りたいものがなかったので、流木の形をみて、パッと連想する動物をつくろうと思いました。

モグラやアナグマ、ハリネズミに見える流木を手にとっては悩み、悩み…
えらんだのは、「ことり」にみえる流木です。

会場には飾りに使う、すてきな小物が準備されていました。

CAI_1295.jpg




















参加者は子供がおおいので、みんな大喜びです。

カワイイ作品を作ってるのをうつさせてもらいました。

CAI_1304.jpg
















とびうおにのって旅する貝クン…でしょうか^^


私のはコレです。

CAI_1297.jpg


























くちばしをつけただけ…ですが、ことりにみえますでしょ^^

できるだけシンプルにしたかったので、飾りをつけるのは頑張って我慢!!
あとは先生の指導でイメージどおりに仕上げることができました。
「オトナの作品ですね」と先生にいっていただきました^^


CAI_1300.jpg


























先生の作品にコラボしていただきました☆かごの中のとり、ですネ。

楽しかった~
でもやっぱり、子供たちのつくるイキイキした作品には、かないませんな^^

 
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね

こんにちは^^寒中お見舞い申し上げます。

CAI_1230.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 十月桜です。

 CAI_1227.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒヤシンスです。

 

年もあけて、はやひと月ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

当方、昨年引越して以来、インターネットを無線にしてしまったのですが、日によって通信環境がよくなったり、わるくなったりする(つまりダイアルアップ時代のように画像が遅くでたり、なかなかページが開けなかったり)そんな気まぐれに一喜一憂、振り回されている次第です><今年はこれをなんとかしたい…。そんなことで「インターネット通信サクサクデー」を狙ってブログを書いています^^かなりの不定期更新ですがよかったら今年も時々のぞいてみてくださいませ。

 

さて。

私の新年は「智頭スノーシューツアー」で幕があけました。

父が智頭で森林セラピーガイドをしていますので、新年の深谷の森へ案内してもらいました。

CAI_1188.jpg

CAI_1191.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は靴で、雪の多いところまで。それからいよいよスノーシューの出番です。

CAI_1206.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「かんじき」の西洋版のようなものなんだそうです。深い雪もなんのその。

そうこうしているうちに、吹雪いて参りました。

 

CAI_1196.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CAI_1200.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お分かりいただけますでしょうか?

極寒だったということが…。(リュックにいれたペットボトルの水が凍るほどに)

いろんな意味で清々しいお正月をすごすことができました…^^

でも、雪の上をスイスイ歩く感触が気持ちよくて、それに野生動物しか見れないような静かな冬山の景色がとても新鮮でした。

また行こうと思います♪

CAI_1216.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 母がおくってくれたロウソク。(深い意味がありそうです)

さる一月の一日、またひとつ歳をとりました。

 
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね

こんにちは。年末ですね~

年の最後に、素敵なカフェにいってきました^^

CAI_1174.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルマスカフェさんです。境港にあります。

CAI_1173.jpgCAI_1172.jpg

 

 
オーナーさんはお店にもきていただいていた、すてきなセンスの方。楽しみに伺いました。
自宅のしょうゆ蔵を改装したという店内は、落ち着いた雰囲気。
エアコンが嫌いなオーナーさんが、こだわってつけたというラジエーターを巨大にしたようなヒーターがカッコイイです。柔らかな暖かさで、ゆったーり、です。(下の写真のオレンジ色のがそうです。)ちなみに、すてきな家具はもちろん鳥取のブランワークスさんですよ^^
 
知らないと絶対に行けない(たぶん)場所にあるのもいい感じ。(説明できないので検索をお願いします)
今回はコーヒーでしたが、週末だけしてるというランチにもぜひ行ってみたいなあ、と思います^^
お近くにいらしたら、ぜひ~
 
 
さてさて。
ことしもあと少しとなりました。
みまさまにはどんな年でしたか?
 
私は身辺の大きな変化と、閉店という大きな出来事がありました。
でも、私自身はあんまり変わらずのんびりやっています。
閉店のときは、皆さんに温かく送り出してもらって、ホカホカした気持ちですごせた一年でした。
ありがとうございました。
 
でも、こうしてブログなどでお客様とやりとりさせていただいたり、緑の仕事もちょこっとさせてもらっているので、「庭の林の森の」が終わった気がしていません。ああでも、今年はお年始のお花をお届けできませんでしたが、器をつかってもらっているかなあ…
 
来年も、ポツポツとですが「庭の林の森の」はつづきます。
どうぞよろしくお願いします。
 
 
 
おまけ。
CAI_1152.jpg
 
少し前の天気予報。
雪ダルマのへしゃげ具合がキュートなんです><
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ 
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月

HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]