[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。師走ですね~ 雪が降り続きますが、秋のことでも。
先日、大根島にいってきました。有名な、由志園。夜の公開があったのです。
池のほとり。ちょうど風もなく、水面鏡のようでした。
紅葉も散り際の鮮やかさをみせていました。(ライトのせいかもしれない?)
照明も、手作りのものから大掛りなものまで、あの手この手の心づくし。
堪能しました^^
うつしく手入れが行き届いたお庭。とても気持ちがいいです。
もちろん、この庭は特別なお庭ですけど、手間をおしまないことのすがすがしさを感じました。
ぜひ季節ごと訪れたいです。
次は梅の時期かなあ…。
お店で販売していた、あきくさあいさんのはんこでカードをつくりました。やっぱり可愛い…。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいねこんにちは。
はじまってきましたね、ふゆ。。
だいせんです。
今年も、リースを作りました。
考えてみれば、前に働いていたお店でも、前の前に働いていお店でも、庭の林の森のでも、この時期はリースづくりをしています。毎年、そとは秋だけど冷たい空気で、室内を温かくして集中してコツコツ。。落ち着く時間です。選ぶCDも同じになります。
今年つくったリースは…、こちらへのお祝いに。
大江の郷自然牧場、ココガーデンさんです。
この度、カフェがリニュアルオープンされたそうです。
残念ながら、この日はオープン前でしたが…。
花も元気に育っていました。
寒くても、お客様に楽しんでもらえるお庭に…なっているハズ。
リースはスタッフの方が「新しいお店に飾りますね」といってくださいました^^
次回伺うのが楽しみ。(写真がないのでぜひ現地で探してみてくださいね。)
さて、植え込みのお仕事をさせていただきました。
宿根草をたくさん植えたので、今は地味ですけど、長く楽しめる花壇になっています。
作業をしていると、通りかがりのパトカーから話かけられてドキっとしました。そしたら、
「ハイカラな花壇ですなあ!」
といわれました^^
大きく育ってね~。ありがとうございました。
オマケ。水を飲むるうさん。金魚風味がお好みです。
※メールでのお問い合わせについて
HPのメール、まだ生きております。お問い合わせにはお返事をお送りしていますが、メールをお送りしても返ってきてしまうことがあります。メールアドレスが携帯電話の方は、ご自身の携帯電話の受信設定を御確認くいただくか、パソコンからもういちどお知らせください。よろしくお願いします。
10月おわりから、今まで、バタバタバタ~っとしていました。
ざっと、写真など。
10/28 トットリノススメのイベントの手伝い。主催している株式会社nidoさんは友人の会社。山に花をとりにいったり、会場設置など、準備の手伝いをしました。花人であり、ガーデンデザイナーである塚田氏のお手伝いは楽しかったです^^
みんなで花を活けました。みなさんうっとりされていました。(写真はnidoさん提供)
11/4 タダーガタ大正蔵市(米子市淀江)に出店。
超個性的なお店がたくさんの手作り市&フリーマーケット。鳥取のお客様にも何人かお会いして、うれしい再会。
そのほか、植え替えのお仕事。写真は大江の郷自然牧場のココガーデンさんと、砂丘の家レイガーデンさん。
ココガーデンさんは、もうすぐカフェが拡張OPENされます。ますます魅力的な場所になりそう…。その頃には、このお花たちも満開に…^^レイガーデンさんのお花はシックに植えました。
チーム智頭の集いにも参加^^わいわいとおいしい野菜をいただきました。
虹にも遭遇!この時期は多いのは、空気が綺麗だからかな。
忙しかった…。
秋ですからネ。
通っていた写真教室の、倉吉教室のみなさんがグループ展をされている、というのでいってきました。
ピクルス展。倉吉女子の皆さん。
女子風写真が並ぶと思いきや、カワイイだけじゃない写真が並んでいます。みなさんが、写真に真剣にとりくんでおられることが伝わりました。
展示もいろいろ工夫してあって、趣味で写真を取られる方、とってみたいと思われる方にオススメしたいです。(21日まで、倉吉木アパートにて)詳しい情報はコチラ→http://pickles12.web.fc2.com/
日曜日は、グリーンフェスタも出店してきまました~!
にぎやかです。
葉脈はっぱの標本作り体験、好評でした~!
子供たちはもちろん。
有名ガーデンデナイナーさんと県の方も。
興味深そうなトッキーノちゃん。
思わず手がでる楽しさです^^
おとなりは「竹てっぽう手作り体験」。
来年の全国都市緑化フェアのため、鳥取、湖山にナチュラルガーデンを作られている、ポールスミザーさんでした。この日は講演のため、会場へこられていました。お写真ありがとうございました。鳥取での教室、私も受講していますが、情熱をもって植物のお仕事をされている様子、勉強になることばかりです。
お庭は来年秋に公開されるそうです。楽しみですね。(私も授業の一環で植え込みに参加してきましたー!)
モビールが風にそよいでいました^^
楽しかったですか~!?(カメラを向けると「ヘン顔」(?)をされるスミザー氏でした^^)
こんにちは。すっかり秋の風情ですね。涼しいって快適^^
気持ちがよいのでおさんぽしました。
今私が住んでいるのは、いわゆる新興住宅地。おなじような景色がつづきますが、少し歩くと景色がひらけます。
鴨もいます。
気いってる橋です。名前は「ボロ橋」。
ちゃんと書いてあります^^
(そんなにボロくはないと思うけど…)
近くの中学生がよく、自転車で通ります。絵になる景色だなあ…
秋なので、植え替えシーズンがはじまります。また鳥取いきまーす。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です