[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。父が鳥取から大山登山に来るというので、一緒にあがってきました。
目指したのは、三鈷峰という少し険しい山頂です。
…うん、険しかった。
木の根の間をくぐり抜けたり、岩肌をよじのぼったり。
山頂に上がる前に、すでに筋肉痛…にわか山ガアルにはなかなか。。
ですが登山道には、ヤマアジサイやシャジンなど、すてきな山野草がたくさん。
見所があって楽しい道。よい季節にきたみたいものです。(花の写真はコゴメクサ、というみたい)
おまけ。夏の終わりの蓮の花。本来の季節よりよりいっそう色が濃い気がする。
夏の終わり、好きな季節です。
来週はもっと涼しいところへいってきます~^^
島根の雲南にある吉田町というところで写真教室の撮影会があるというのでいってきました.
きれいなところでした。
昔、たまはがねをとるための、たたら場があったというところです。
昔の人の、それを作るための労力。。それと自然にかける負荷の重さ。
残っている建物や、資料がそれを物語ります。
町をゆったりまわって、撮影。夕立があって、夏らしい一日でした。(夕立ってひさしぶり!)
こんにちは^^ 先日、鳥取の友人が「大山まきば みるくの里」に来るというので、遊びにいってきました。
大山です。どどーん!
スパイスという番組のイベントで、気球が!
絶対のりたいなぁ!
迷わず列に並びました。(ひとりですけど、気にしません!)
いよいよ次は…、というとき。
あれ?気球が…ああ~><
このあとパタリと倒れてしまい、あえなく中止。風が強くなったため、キケンになったのだそうです。
残念!
しかたがないので気球を見物。籐のかごはイギリス製なんですって。
かご好きにはたまりませぬ。
そのあと、かなりコンパクトに収納されて、ひとつの車に収まってしまいました。
なんかかわいいですね。
友人のRちゃんと風博士Jrです^^現在、山口にお住まいです。
おとうさんの風博士さんは歌をうたう人で、今回スパイスにご出演されていましたよ!
秋には鳥取もツアーにこられるそうです。また会いましょうね~
夏の花壇の植え込みをさせてもらいました。
八頭町にある、大江の郷自然牧場「ココガーデン」さん。
カフェは、涼しげな白いお花を。一面に白い花が広がるように。
↓青いお花、「ニンジンボク」数年前に植えさせてもらいました。今年も咲きそう。
下の花壇は白と黄色です。
。
入り口の花壇にはいろんな種類のお花を。来てくれるお客様に楽しんで欲しいというご要望なのです。珍しいものもあるので、ユックリ見て、楽しんでもらえるように。
通りがかるスタッフさん、「暑いのにすみません」とか、「よろしくお願いします」とか声を掛けてくださいます。いえいえ、暑くても大丈夫です^^
自慢のケーキをご馳走してくださいました。私は特にここのたまごロールが大好きです。よい材料の、よい素材のお味がします。
休憩は、裏の果樹園でもさせてもらいました。なんだかのどかです。お昼寝にサイコウ。(あとで聞くと、時々ヘビがいるそう。幸い出会いはありませんでしたが(笑)
お店にはヤギもいて、のどかに鳴いて草をモリモリ食べていました。「剪定した草をください」とスタッフさんにいわれて、お花をヤギにプレゼント。よろこんでいました。たぶん。
私は母に頼まれてたまごロールをしっかりと買って帰りました^^
お花たち、元気にそだってくださーい。
さて、写真展。終わりました。
ずっと習っていた写真ですが、グループ展は写真でははじめて。
とくに展示はとても苦労しました…
私の写真です。ベニヤで額を作ったのですが、これがタイヘンで…Yさん指導ありがとうございました^^
いろいろな感想がいただけて、展示してよかった^^
他のメンバーの作品も力作ばかりです。
写真を使ったランプ、可愛い~
わざわざ会いに来てくれたお客様もいて、感激。ほんとうに嬉しい展示となりました。ありがとうございました~!
帰りにレイガーデンに寄りました。先日植えたお花が花盛りでした。お庭、素敵になってますよ^^。
さて、今度こそは米子情報をUPしなければ…^^がんばります。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です