忍者ブログ
緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の (2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい) 2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。 2008.3~ 鳥取市にて開業 ~2012.2 閉店 2014.5~ 南部町にて移転開業 ~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通っていた写真教室の、倉吉教室のみなさんがグループ展をされている、というのでいってきました。

b9f27748.jpeg

ce853f95.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピクルス展。倉吉女子の皆さん。

女子風写真が並ぶと思いきや、カワイイだけじゃない写真が並んでいます。みなさんが、写真に真剣にとりくんでおられることが伝わりました。

展示もいろいろ工夫してあって、趣味で写真を取られる方、とってみたいと思われる方にオススメしたいです。(21日まで、倉吉木アパートにて)詳しい情報はコチラ→http://pickles12.web.fc2.com/

 

日曜日は、グリーンフェスタも出店してきまました~!

13e7101b.jpeg
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にぎやかです。

CAI_0882.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉脈はっぱの標本作り体験、好評でした~!

08ea5974.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちはもちろん。

d40456f0.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

有名ガーデンデナイナーさんと県の方も。

7a1c8f4c.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

興味深そうなトッキーノちゃん。

79c39601.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず手がでる楽しさです^^ 

8232a7ba.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 おとなりは「竹てっぽう手作り体験」。

来年の全国都市緑化フェアのため、鳥取、湖山にナチュラルガーデンを作られている、ポールスミザーさんでした。この日は講演のため、会場へこられていました。お写真ありがとうございました。鳥取での教室、私も受講していますが、情熱をもって植物のお仕事をされている様子、勉強になることばかりです。

お庭は来年秋に公開されるそうです。楽しみですね。(私も授業の一環で植え込みに参加してきましたー!)

426cfe73.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 モビールが風にそよいでいました^^

25611b0d.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 楽しかったですか~!?(カメラを向けると「ヘン顔」(?)をされるスミザー氏でした^^)

 

 

 

 
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
わ~い、アップありがとうございます!
残すところあと2日、たくさんのお客様からのご意見がきけて、うれしいです!
またすぐやりたい!・・・なんてね。笑
お越しいただき、ありがとうございましたぁ!
よしだ 2012/10/19(Fri)21:06:07 編集
Re:無題
またすぐ…!
いいですね~^^
またすぐ、やってください!
【2012/10/20 08:00】
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ 
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月

HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]