忍者ブログ
緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の (2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい) 2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。 2008.3~ 鳥取市にて開業 ~2012.2 閉店 2014.5~ 南部町にて移転開業 ~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

先日の日曜日はティズクレイさんで行われたファーマーズマーケットに出店してきました。

 みせばんわんこちゃん。
お客さんまだかな~(準備中です)

庭の林の森のです。お隣は松江の本屋さん「DOOR」さんでした。
開いてみたくなる本がたくさんありました。






おいしそうに、丁寧に並べられた野菜やジャム、パン…。
作られた方が直接販売されるので、その思いも伝わるようでした。

マーケットはお庭担当にまかせて、私は南部町の店舗へいきましたが、一日中人が絶えなかったそうです。何人かマーケットの帰りによってくださって、にぎやかな様子をうかがえました。楽しそう~

ティズクレイさんでは月に一回日曜に有機野菜の直販「マルシェビオ」も開かれているそうですよ。

さて、今週の日曜の植物ワークショップですが、まだ空きがありますので興味のある方はお問い合わせください。つくるだけでなく、育て方や楽しみ方について、いろいろお話できるといいなあと思っています。

 (よせうえ見本です)


さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR


こんにちは。

お店の周りでアザミが咲き始めました。
(アザミ、ウド、ミョウガ)


お店では爽やかな白いお花。



シセンウツギです。
ほかのウツギにはない白さで、青みがかったような純白をしています。
花も可愛いのですが、枝や葉も自然に遊ぶように動きがあって素敵なのです。

庭の林の森のでは、花のうつくしさだけでなく、葉や枝を楽しんでいただけたらと思っています。
ですから、お店にはお花が少なすぎて戸惑われる方もいらっしゃるかもしれません。

透き通る葉や、揺れる枝、瑞々しい緑…。
ひとつひとつの植物の魅力を感じて、生活の中に取り入れていただけたら、と思っています。

緑といえば、昨年前田造園でお世話になったお庭をみてきました。



米子市のいしだ心のクリニックさんです。

待合室から眺める中庭です。
春の花がおわって、緑いっぱいになっていました。

平屋で、木が多く使われていて、心落ち着く静けさがある空間。患者さんにゆっくりくつろいでもらいたい…そんな心遣いが伝わります。その植栽ということで、心落ち着く庭になったでしょうか…。(庭の林の森のは下草選びで参加させてもらいました。)
患者さんにもご好評とのことで、安心しました。

庭の林の森のの庭も、いずれはこんな風になれば…、と思います。
ですが環境が違うのでこの場所にあった庭になっていくのしょう。
自然にならって、緑を楽しみたいと思います。



さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね

庭の林の森の、オープンしました。










お庭で楽しめる多年草や宿根草をおいています。
室内用では観葉植物。植木鉢も落ち着いた雰囲気のものを選びました。
また追って紹介していきますね。

先日10日の見学会は、とても賑やか。たくさんの方がお越しくださいました。
左官さんの土壁のお話も、たいへん好評でした。

噂のピザ窯も登場。左官さんがこの蔵の土をつかって、この日のために仕上げたそうです。
スライム型でたいへん可愛らしい‥。
大工さんのこだわり、てづくりの国産小麦のピザはとても香ばしくて、みなさん喜ばれてました。




鳥取市の以前のお店のお客様がたくさんきてくださいました。
遠いのに…本当にありがたいと思います。
米子に来てから知り合ったひとたちもお祝いに駆けつけてくれて、
とても賑やかなオープンを迎えることができました。

この蔵を偶然に知って、左官の佐治さん、大工の創伸北村さんにお話を伺い、先人の知恵をいろいろ教えていただきながら、右往左往一歩一歩進んできましたが、なんとかオープンを迎えることができました。(お二人とも思いをもったアツい方です^^)

植物や、庭も、土蔵も自然相手という意味では似てる部分がたくさんあります。

ここで庭や緑を扱うことは、とてもつじつまがあう気がします。

まだ来られてない方は、それを感じにきてほしいと思います。

お待ちしています。

おまけ。可愛いお客様もいらっしゃってます…!





いろいろ、にぎやかです^^



さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは。
最近は、水のぬくもりや、風が春を感じさせてくれます。

そんな中、お仕事をさせてもらいました。



バラのフェンスと扉です。(アーチは既存)

秋からお待ちいただいていたので、やっとのお待たせでした。




栗の木の扉は、木工作家の山の内さんにつくっていただきました。

山の内さんは普段こんな感じのものもつくられています…。






























このコビトのような切り株のようなヒトたちは、 木星人というそうです☆
 どことなく愛らしいものを作られる山之内さん。扉もなんだか柔らかい感じに仕上がっています。

フェンスや扉のデザインは、お客様の希望や好みを伺いながら考えました。

山之内さんはじめ、たくさんの方に協力いただいて、どこにもない可愛らしいものができたのではないかと思います^^K様、ありがとうございます。

バラが覆い、年数がたつことでまたよい風景になっていくことを願っています。
2匹のワンちゃんもきっと喜んでくれてる…かな?



さて、店舗の準備ももうすぐ始まります。



春の作業にむけて、こもがはずされていました。

土の表情がよい感じでした。グリーンが似合いそう…。

5月のオープンに向けて準備していきます。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
   

こんにちは。


こここのところ寒い日ばかりで凍えながらすごしています。


開店準備は工事が春までお休みなので、まだゆっくり…。
予定より少し遅れますが、5月ごろの開店になりそうです。

今は造園の仕事のお手伝いで、打合せにいったり、資料をつくったり…。
この春は「前田造園」で鳥取ににお庭をつくれそうです。

打合せに鳥取に行ったとき、ひさしぶりにこの建物をみました。

「グランドアパート」(オオチダニ)です。



通るたびに素敵だな、と思っていて、庭の林の森のをはじめる前はここでお店ができたら…と夢想したこともありました。

大家さん夫婦と知り合いの友人にお願いして見学させてもらったこともありますが、中もとてもモダンでした。螺旋階段があったりして。こちらのご夫婦もとてもお洒落でモダンな方で、ふたりで歩いているととても目立ってかっこよかったと友人がいっていました。

たまたま読んだ谷口ジローさんのマンガで、昔進駐軍が滞在していて、ダンスパーティーなどが催されていたことを知りましたが当時を想像すると大変華やかな場所だったのだと思います。今の静かな佇まいからはあまり想像できませんが。

古い建物にはいろんな事情や問題が諸処あることが多いので、簡単には言えませんがずっと残っていてほしいなあ、と思います。


鳥取では雪祭りにも行きました。



今年もお寺で津軽三味線のコンサートがあり、堪能しました!
美味しいものがたくさんあって、楽しいお祭りです。


ヘンカワ…な馬の像があじわい深かったです。



さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ 
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月

HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]