緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の
(2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい)
2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。
2008.3~ 鳥取市にて開業
~2012.2 閉店
2014.5~ 南部町にて移転開業
~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっといってきました。
京都です。バルテュス展をみたくて。
バルテュスは、高校時代に美術の先生に画集をみせてもらい、とても好きになりました。
静かで、美しい、けれどザワザワもする不思議な絵です。
見終わってからは、学生時代によくあるいた道をぶらぶらして帰りました。
京都は、水辺の風景がきれいですね。
ゆっくりはできませんでしたが十分満足な旅でした。
今日はひさしぶりの晴れ。
みどりがきれいです。
ギボウシ「玉の簪」が咲いて香っています。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
京都です。バルテュス展をみたくて。
バルテュスは、高校時代に美術の先生に画集をみせてもらい、とても好きになりました。
静かで、美しい、けれどザワザワもする不思議な絵です。
見終わってからは、学生時代によくあるいた道をぶらぶらして帰りました。
京都は、水辺の風景がきれいですね。
ゆっくりはできませんでしたが十分満足な旅でした。
今日はひさしぶりの晴れ。
みどりがきれいです。
ギボウシ「玉の簪」が咲いて香っています。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
こんにちは。
先日の台風以来、雨、あめ、雨…、ですね。
フェイスブックでは紹介したのですが、長雨で塗れた土壁から芽がたくさんでてきました。
現在のすがた。。大きくなりました。
壁は乾きましたが、元気いっぱい。カワイイ!
(壁は大丈夫かな?と少し心配ですが)
倉吉の稲でしょうか、南部町の?
少なくとも3ヶ月、もしかしたら80年くらい眠っていた種です。
しばらく成長を見守ってみたいと思います。
お店には少しづつ秋の花も入荷しています。
ホトトギス、シュウカイドウ…。
それから、ギボウシの「玉のかんざし」です。
日陰の庭に、うつくしいギボウシ。
こちらは、その中でも特に花が大きく、香りもよい品種です。
ほかのギボウシより花の時期が遅いので、時間差で楽しむことができますね。
お庭で楽しむのももちろんですが、大きめの鉢にシンプルに植えて、玄関脇やお庭のポイントにしてもいいと思います。
宿根で冬は地上部がなくなりますが、春になると葉をくるくる巻いた芽がでてきて、柔らかな若芽が緑にかわっていく様子も楽しめます。秋は黄色に色づきます。
お店のまわりの、タデもたくさん咲いてきました。秋になりますね。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
先日の台風以来、雨、あめ、雨…、ですね。
フェイスブックでは紹介したのですが、長雨で塗れた土壁から芽がたくさんでてきました。
現在のすがた。。大きくなりました。
壁は乾きましたが、元気いっぱい。カワイイ!
(壁は大丈夫かな?と少し心配ですが)
倉吉の稲でしょうか、南部町の?
少なくとも3ヶ月、もしかしたら80年くらい眠っていた種です。
しばらく成長を見守ってみたいと思います。
お店には少しづつ秋の花も入荷しています。
ホトトギス、シュウカイドウ…。
それから、ギボウシの「玉のかんざし」です。
日陰の庭に、うつくしいギボウシ。
こちらは、その中でも特に花が大きく、香りもよい品種です。
ほかのギボウシより花の時期が遅いので、時間差で楽しむことができますね。
お庭で楽しむのももちろんですが、大きめの鉢にシンプルに植えて、玄関脇やお庭のポイントにしてもいいと思います。
宿根で冬は地上部がなくなりますが、春になると葉をくるくる巻いた芽がでてきて、柔らかな若芽が緑にかわっていく様子も楽しめます。秋は黄色に色づきます。
お店のまわりの、タデもたくさん咲いてきました。秋になりますね。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
台風一過、雨のあと。
秋のような日です。
先週予告した、一日花挿し、入荷しました。
つくっているのは、mica jewelry worksさん。
主にアクセサリーをつくられますが、庭の林の森のでは花に関連した雑貨を販売しています。
今回のものは、新作です。
一日花挿し(いちにちはなさし)
と名付けられました。
普段はお母さんでもあるmicaさん。お子さんが、お母さんにお土産、と野の花を毎日のように摘んできてくれるそうです。そんな花瓶などにも入らないようなちいさな花を飾りたくてつくられたそうです。
※mica jewelry worksさんの写真です。
水の入る部分が小さいため、花は一日でしおれてしまうそうですが、花が入っていてもいなくても、優しい気持ちにさせてくれる花器です。お花がないときは、ドライフラワーを飾ってもいいかもしれません。
たとえば、こんなお花も似合いそうです。
キジムシロの仲間。
ツユクサ。
ヨメナ、オオイヌノフグリ。。。
以上、お店の周りの野の花でした。
同じくmicaさんのサンキャッチャー。
品切れしていた分も入荷いたしましたよ。
お盆になりますが、遠出をなさる方はお気をつけて。
私も智頭に帰ってきます。
16日より通常営業しますので、よろしくお願いします。
<お盆の営業>
12(火)~14日(木) 定休日
15日 (金) 休業
16日 (土)より 通常営業
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
秋のような日です。
先週予告した、一日花挿し、入荷しました。
つくっているのは、mica jewelry worksさん。
主にアクセサリーをつくられますが、庭の林の森のでは花に関連した雑貨を販売しています。
今回のものは、新作です。
一日花挿し(いちにちはなさし)
と名付けられました。
普段はお母さんでもあるmicaさん。お子さんが、お母さんにお土産、と野の花を毎日のように摘んできてくれるそうです。そんな花瓶などにも入らないようなちいさな花を飾りたくてつくられたそうです。
※mica jewelry worksさんの写真です。
水の入る部分が小さいため、花は一日でしおれてしまうそうですが、花が入っていてもいなくても、優しい気持ちにさせてくれる花器です。お花がないときは、ドライフラワーを飾ってもいいかもしれません。
たとえば、こんなお花も似合いそうです。
キジムシロの仲間。
ツユクサ。
ヨメナ、オオイヌノフグリ。。。
以上、お店の周りの野の花でした。
同じくmicaさんのサンキャッチャー。
品切れしていた分も入荷いたしましたよ。
お盆になりますが、遠出をなさる方はお気をつけて。
私も智頭に帰ってきます。
16日より通常営業しますので、よろしくお願いします。
<お盆の営業>
12(火)~14日(木) 定休日
15日 (金) 休業
16日 (土)より 通常営業
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは。
すっかりあつくなりました。
蔵のまわりでは、蝉がないてます。
昼間はミンミン、夕方はヒグラシ。子供の頃の夏休みを思い出します。
お店では手ぬぐいが入荷。
色や柄が増えて、にぎやかです。
あひろやさんの手拭いは、和の装いや、大人の男性にももっていただけるシックな手拭い。
吊して飾っているのは、風になびく姿が美しい「風知草」。
私はもう何年も手拭いを愛用していて、ハンカチ代わりはもちろん、カゴバックのときの荷物かくし、敷物、掛け物、いろんなことに使っています。使うごとに布が柔らかく、使いやすくなっていくのも魅力です。
お店ではとくに植物モチーフを選んでいます。「蓮花果托(はすはなかたく)」「槍梅(やりうめ)」など。。
でも「みつ豆」というのは可愛くてつい仕入れてしましまいました。
さて、お休みの間、米子の雑貨店「ティズクレイ」の松本さんが取材にきてくださいました。
「ファーマーズマーケット」のホームページの出展者の紹介にのせてくださるそうです。
やわらかな物腰と温かなお人柄そのままのとても可愛いお店ですが、伺うと27年も営業されているのだとか。可愛いなんて失礼なのかもしれない大、大先輩でした。
写真をとられる松本さん。どんな記事になるのでしょうか、楽しみ。
お店の裏小さな池では、トノサマカエルがプカプカ顔だけだして浮かんでいます。暑いから涼んでいるのでしょうね。水辺の昆虫もたくさんいるので、こどもさん連れのお客様がいらしたら、こどもたち、ずっとしゃがんで池をみています。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
すっかりあつくなりました。
蔵のまわりでは、蝉がないてます。
昼間はミンミン、夕方はヒグラシ。子供の頃の夏休みを思い出します。
お店では手ぬぐいが入荷。
色や柄が増えて、にぎやかです。
あひろやさんの手拭いは、和の装いや、大人の男性にももっていただけるシックな手拭い。
吊して飾っているのは、風になびく姿が美しい「風知草」。
私はもう何年も手拭いを愛用していて、ハンカチ代わりはもちろん、カゴバックのときの荷物かくし、敷物、掛け物、いろんなことに使っています。使うごとに布が柔らかく、使いやすくなっていくのも魅力です。
お店ではとくに植物モチーフを選んでいます。「蓮花果托(はすはなかたく)」「槍梅(やりうめ)」など。。
でも「みつ豆」というのは可愛くてつい仕入れてしましまいました。
さて、お休みの間、米子の雑貨店「ティズクレイ」の松本さんが取材にきてくださいました。
「ファーマーズマーケット」のホームページの出展者の紹介にのせてくださるそうです。
やわらかな物腰と温かなお人柄そのままのとても可愛いお店ですが、伺うと27年も営業されているのだとか。可愛いなんて失礼なのかもしれない大、大先輩でした。
写真をとられる松本さん。どんな記事になるのでしょうか、楽しみ。
お店の裏小さな池では、トノサマカエルがプカプカ顔だけだして浮かんでいます。暑いから涼んでいるのでしょうね。水辺の昆虫もたくさんいるので、こどもさん連れのお客様がいらしたら、こどもたち、ずっとしゃがんで池をみています。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは。
夏らしく、あつくなりました。
本日入荷した観葉植物の「ウンベラータ」です。
動きのある柔らかな枝振りがすてきです。
お店においているグリーンは、枝がまっすぐじゃなかったり、いろんな方向にのびていたり…、味わいのあるものを選んでいます。
お店にある鉢を選んでいただければ、植え替えもできますのでお申し付けください。
また、鉢だけお持ちいただいても大丈夫です。
先週、お持ちいただいた鉢。お客様の手作りの鉢なんだそうです。足がついていて可愛らしい鉢でした。
夏蔦をうえて、とても気に入っていただきました。大切に竹かごにいれて持ってこられましたのですが、かごもとてもよく似合っています。
植え替えは、土代と少々手数料もちょうだいしています、お問い合わせください。
さて、この休みは大社へいってきました。
写真は大社駅ちかくの屋根緑化(?)。かわいいですね。(見る分には)
大社駅はよいムードです。
改装されていましたが、古いものを残してあってすてきでした。
近く、こちらでお仕事させてもらうことになりそうで、その下見でした。
またご紹介したいと思います。
ついしん
夏草のリースづくりのワークショップもひきつづきお申し込みお待ちしています。 さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
最新記事
(02/22)
(11/23)
(08/17)
(05/29)
(05/01)
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア