忍者ブログ
緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の (2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい) 2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。 2008.3~ 鳥取市にて開業 ~2012.2 閉店 2014.5~ 南部町にて移転開業 ~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちはー

すっかり涼しくなって、秋らしくなりましたね!
用もなく外にふらっとでかけてたい…そんな気持ちになってしまいそうです。

さて、秋らしいアイテムが入荷してます。

 

人気の岩盆栽です。少し紅葉気味です^^
身近における、ちいさな自然。
こちらは男性にも人気があります。

なんといっても、お皿に水を溜めておき、なくなったら水を足すという、水遣りの加減がわかりやすいのが魅力。育てやすいのでもう3年目、というお客様もいらっしゃいます。

これからの紅葉も楽しみです。

そのほか、展示会で注文した鉢や雑貨も増えてます。

 なになに?(アフリカのソープストーンという石でつくられたねこちゃん)

 日々譚【hibitan】さんのかっぽう着、一着だけ追加入荷しました。これは…かわいいです!

さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
おひさしぶりの更新です。

直島やら、東京やら、記憶と写真の整理もままならぬこの頃ですが…

明日は仕入にいってきまーす

 瀬戸内の海です。


 東京では、アンパンを食べようとして食べられませんでした。(通りがかりのギャラリーの撮影コーナーにて) さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
*お盆も通常営業します*

※8月13日(金)は夕方まで 
湖山、カフェパークのフリーマーケット(?)、商栄市場に出店いたします。



朝、お店につくと咲いているあさがお。



涼やかな青がなんともいえない清潔感。



夕方にはしおしおになっちゃうけど、朝のちいさなお楽しみです。

NHK「美のツボ」で、あさがおの特集がされていて、そこで

朝顔に釣瓶取られて貰い水

という句が紹介されていました。

※意味※

朝早く井戸から水を汲もうとしたら、釣瓶に朝顔の蔓がつたっており、朝顔の蔓を伐って(きって)まで、水を汲むには忍びないと思い、隣人に水を貰いに行くという意味。


ひと晩で思わぬところに蔓をのばしてしまうちゃっかりしたあさがおと、それに振り回されてもいいと思う人の心の余裕。それと井戸の釣瓶につたったあさがおの涼やかな姿など、イメージが広がります。

暑いですけど、風流をたのしむ余裕があるといいですね^^

次回は「滝」の特集だそうです。これも涼しそう…




涼しい仲間の岩盆栽。
たくさん入荷しました^^



定番のもみじ、松、のほかにトサミズキ、カツラなども入荷しました。
家の中にいながらも、雑木林にいるような趣きを味わえます。

元気いっぱいのサンタンカ。
赤が普通ですが、かわいいピンクが入荷しています。



こんな暑いときに、元気に咲いてくれる頼もしい花です。


8月の暮らしの根っこ植物生活講座も企画中です。
もうすぐお知らせしますね^^









さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは。
先にお知らせです。

明日、7月31日(土)2Fカフェバードネストにて、

加藤まみこさん無料ジャズミニコンサートが7時よりあります!


太平線マーケット土曜市のイベントのひとつです。
昨年もありましたけど、低くしっとりした歌声が「オトナ」って感じのコンサートです。私は別の場所で加藤さんのライブを拝見しましたが、とってもムードのあるお方…


当日は太平線で屋台があり、やきそばやホットドック、生ビールなどがお安めの価格設定で売られています。(昨年その安さにびっくり!)近所のお店があつまって、昔ながらのほのぼのとした土曜市です。
通りの向こうでは若桜街道が歩行者天国で路上ライブなどもたくさん催されているようですので、あたりいっぺんをぐるっとまわると楽しいお祭りの夜となることとおもいます^^

さて、今、お店にはハイドロちゃんがたくさん並んでいます。

    
 
どれもハイドロカルチャーの専用土でうえました。この専用土でうえると、

①食器などの穴のない容器でうえられる
②土を使わないので清潔感がある
③水遣りの加減がわかりやすい


など、うれしいことがいっぱい。

穴のない器でそだてるなんて、植物にとってつらいことを強いている気分になってしまうのですが、案外と心地よさそうに育つのは、ハイドロの用土が高性能だからなのかもしれません。私が使っているのは「セラミス」というドイツのもの。自分が育ててみて、よかったと思えるものをつかっています。

ポイントは、お水をタプタプ入れすぎないことです。

比較的ちいさな器でも育ちますので、室内にとりいれやすいと思います。
器にもこだわってます^^




お花をいただきました。
この花の名前は?



「きつねのかみそり」というそうです。
かわった名前ですが可憐なお花です。
ヒガンバナの仲間です。
この時期に山でみられるのだとか。涼しいガラスが似合います。

さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは^^

先日のお休みに、あたらしく浜村にOPENしたお店にいってきました。

彩席 ゆかし さんです。
http://r.tabelog.com/tottori/A3101/A310101/31002440/


    

こちらは、前のお店のときからお世話になっているお客さまがひらかれました。庭の林の森のも観葉植物や鉢を何点かおさめさせてもらってます。
山野草、着物、食器、やきもの、骨董、あらゆることに詳しくてセンスのよい方なので、楽しみに伺いましたが、さすが~のひとこと。すてきな空間でした。

お料理も、手間のかかった、冷たいものは冷たく、温かいものは温かいお料理。ゆったりと時間をすごせましたヨ^^

今週はモウレツなあつさみたいですね…

メダカの鉢をひっこしました。
カラジウムは、お水につけて育てても大丈夫。
地味になりがちな水鉢に、彩をそえてくれます。

 メダカはすずしそうだなー




さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ 
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月

HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]