緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の
(2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい)
2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。
2008.3~ 鳥取市にて開業
~2012.2 閉店
2014.5~ 南部町にて移転開業
~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
今年も、トットリノススメが開催されます!
お店では今年も「心地よい暮らしとは」ということに焦点を当てた企画を考えました^^
11月13日(土) ~11月23日(火、) 10時半〜 19時
see 「 」 in a new light 展
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f5553a7f78b6d6c0bf68e1ad02734445/1287890693?w=246&h=300)
手を加えながら使い続けられて来たモノたちには、
‘その人らしさ’やその人の‘モノへの思い’が宿っています。
「新しい光」でモノを見直して、暮らしを満たせるように。
鳥取の暮らしの達人たちに‘育てられた’モノたちを集めました。
※see ○○ in a new light…○○を見直す、新しい見方を発見する、という意味。
古いものや、使い込まれたもの、リメイクされたもの。。。
その人らしらのあふれる素敵なものを見にきてください^^
そして…
<関連企画>
古シャツからうまれた日々譚【hibitan】 かっぽう着展
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f5553a7f78b6d6c0bf68e1ad02734445/1284966232?w=300&h=198)
大阪から日々譚【hibitan】山口明香さんのつくる古シャツからつくったかっぽう着を展示販売します。(13.14日は山口さん在)
<ワークショップ>
see ‘古シャツ’ in a new light
~古シャツから、エプロンをつくりましょう~
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f5553a7f78b6d6c0bf68e1ad02734445/1287890694?w=202&h=300)
お父さんのワイシャツ、古くなっても捨てられないお気に入りのシャ ツ…古シャツには、シンプルながらもお面白いディティールが隠されています。山口さんの指導で、ひとつひとつの古シャツを見直し、素敵な使い方をみつけましょう。
講師:日々譚hibitan 山口明香
日時:2010年11月14日 10時~12時/14時~16時の2回
定員:各4名
参加費:3500円(材料費を含む、お茶つき)
持ち物:エプロンにしたい古いシャツ1~数枚(長袖でも半袖でもよい)、裁ちバサミ、糸切りばさみ、待ち針など裁縫道具(こちらでも用意します)
※かっぽう着ではなく、前掛けエプロンをつくります。
参考:日々譚【hibitan】HP http://hibitann.exblog.jp/
*イベントの期間中、着なくなった古いシャツの回収をします。
衿やそで口が汚れているものでも構いま せんが、洗濯済みのものをお持ちください。
*13・14日の2日間、店頭にてかっぽう着のオーダーを受け付けます。
ただし、ワークショップの時間帯は、対応できない場合がありますので、ご了承ください。
お店ではかっぽう着を一年前から扱っていますが、一点もののため、
かっぽう着、欲しいけどほかにもたくさんみたい…
という声が多く、この機会に展示販売することにしました^^
また、せっかく山口さんに来ていただくのだから、ワークショップも同時開催!かっぽう着はワークショップに2日間かかる、ということで半日で簡単にできる前掛けエプロンを古シャツから作ります♪山口さんの素敵なセンスでうまれかわる古シャツをみるのが今から楽しみ。参加希望の方は、定員があるので、お早目のご予約をお願いします。
山口さんは、先日すてきな賞を受賞されました^^
ほぼ日作品大賞 授賞式レポート http://www.1101.com/sakuhin/party/index.html
おめでとうございます!
連続写真です^^
とても可愛らしい方です★
また、今は佐渡のアートフェスティバルに出品中です。
http://acciicocci.exblog.jp/
佐渡も素敵なところみたいですね。いってみたい! さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
今年も、トットリノススメが開催されます!
お店では今年も「心地よい暮らしとは」ということに焦点を当てた企画を考えました^^
11月13日(土) ~11月23日(火、) 10時半〜 19時
see 「 」 in a new light 展
手を加えながら使い続けられて来たモノたちには、
‘その人らしさ’やその人の‘モノへの思い’が宿っています。
「新しい光」でモノを見直して、暮らしを満たせるように。
鳥取の暮らしの達人たちに‘育てられた’モノたちを集めました。
※see ○○ in a new light…○○を見直す、新しい見方を発見する、という意味。
古いものや、使い込まれたもの、リメイクされたもの。。。
その人らしらのあふれる素敵なものを見にきてください^^
そして…
<関連企画>
古シャツからうまれた日々譚【hibitan】 かっぽう着展
大阪から日々譚【hibitan】山口明香さんのつくる古シャツからつくったかっぽう着を展示販売します。(13.14日は山口さん在)
<ワークショップ>
see ‘古シャツ’ in a new light
~古シャツから、エプロンをつくりましょう~
お父さんのワイシャツ、古くなっても捨てられないお気に入りのシャ ツ…古シャツには、シンプルながらもお面白いディティールが隠されています。山口さんの指導で、ひとつひとつの古シャツを見直し、素敵な使い方をみつけましょう。
講師:日々譚hibitan 山口明香
日時:2010年11月14日 10時~12時/14時~16時の2回
定員:各4名
参加費:3500円(材料費を含む、お茶つき)
持ち物:エプロンにしたい古いシャツ1~数枚(長袖でも半袖でもよい)、裁ちバサミ、糸切りばさみ、待ち針など裁縫道具(こちらでも用意します)
※かっぽう着ではなく、前掛けエプロンをつくります。
参考:日々譚【hibitan】HP http://hibitann.exblog.jp/
*イベントの期間中、着なくなった古いシャツの回収をします。
衿やそで口が汚れているものでも構いま せんが、洗濯済みのものをお持ちください。
*13・14日の2日間、店頭にてかっぽう着のオーダーを受け付けます。
ただし、ワークショップの時間帯は、対応できない場合がありますので、ご了承ください。
お店ではかっぽう着を一年前から扱っていますが、一点もののため、
かっぽう着、欲しいけどほかにもたくさんみたい…
という声が多く、この機会に展示販売することにしました^^
また、せっかく山口さんに来ていただくのだから、ワークショップも同時開催!かっぽう着はワークショップに2日間かかる、ということで半日で簡単にできる前掛けエプロンを古シャツから作ります♪山口さんの素敵なセンスでうまれかわる古シャツをみるのが今から楽しみ。参加希望の方は、定員があるので、お早目のご予約をお願いします。
山口さんは、先日すてきな賞を受賞されました^^
ほぼ日作品大賞 授賞式レポート http://www.1101.com/sakuhin/party/index.html
おめでとうございます!
連続写真です^^
とても可愛らしい方です★
また、今は佐渡のアートフェスティバルに出品中です。
http://acciicocci.exblog.jp/
佐渡も素敵なところみたいですね。いってみたい! さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
来週のよせうえ教室は、おかげさまで満席となりました^^
ありがとうございます。
さて、秋といえば…
かぼちゃ!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f5553a7f78b6d6c0bf68e1ad02734445/1286526125?w=212&h=320)
「かぼちゃ家族」という題のてぬぐいです。森ひろこさん、というイラストレーターさんのもの。(緑もあります)
お店で扱っているのは「にじゆら」という手ぬぐいシリーズです。
大阪の堺にある老舗のてぬぐい工場。
「注染」という昔ながらの染め方で、一度に20~30枚と、大量生産はできないけれど独特の繊細なにじみやぼかしのできるやり方で、職人さんが丁寧につくっているてぬぐい。にじんだりゆらいだり、で、「にじゆら」。
たくさんの種類、それぞれ別の作家さんがデザインしていて、どれも題名がついてます。
秋の柄、たくさん入荷しました。
使ってみて気づいたのは、他のメーカーのものに比べて生地がやわらかいこと。硬い布で拭くと顔の皮膚ががひりひりする私にはこの夏たいへん重宝しました。
よくどうやって使いますか?と聞かれますが、ハンカチ代わりやインテリア、荷物包み、職人風に頭に巻いたり、、など気軽に使ってみてください。布好きなら、きっとハマってしまいますよ^^
ちなみに、オススメは旅行!タオル代わりにもっていくとかさばりません。(吸水性もタオルにまけてません。)
それから…、
3Dブッタ。
その他、雑貨も入荷しています。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
ありがとうございます。
さて、秋といえば…
「かぼちゃ家族」という題のてぬぐいです。森ひろこさん、というイラストレーターさんのもの。(緑もあります)
お店で扱っているのは「にじゆら」という手ぬぐいシリーズです。
大阪の堺にある老舗のてぬぐい工場。
「注染」という昔ながらの染め方で、一度に20~30枚と、大量生産はできないけれど独特の繊細なにじみやぼかしのできるやり方で、職人さんが丁寧につくっているてぬぐい。にじんだりゆらいだり、で、「にじゆら」。
たくさんの種類、それぞれ別の作家さんがデザインしていて、どれも題名がついてます。
使ってみて気づいたのは、他のメーカーのものに比べて生地がやわらかいこと。硬い布で拭くと顔の皮膚ががひりひりする私にはこの夏たいへん重宝しました。
よくどうやって使いますか?と聞かれますが、ハンカチ代わりやインテリア、荷物包み、職人風に頭に巻いたり、、など気軽に使ってみてください。布好きなら、きっとハマってしまいますよ^^
ちなみに、オススメは旅行!タオル代わりにもっていくとかさばりません。(吸水性もタオルにまけてません。)
それから…、
その他、雑貨も入荷しています。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは^^
このところバタバタしてましたけど、いろんな仕事がひと段落して落ち着いた雨の日です。
昨日は、砂丘にの家「レイガーデン」にて植え込み。
夏の花から、秋を感じさせるよせうえにリペア。
ハイビスカスを抜いて、秋を感じさせる紫のススキにチェンジ。
赤い花は、「サンタンカ」といいます。極楽鳥花も咲いてます。
よせうえは、いつもきれいな状態でいるためにはこまめなリペアが必要です。こうしてレイガーデンさんの「おもてなし」のひとつを担当させてもらって、私もスタッフのひとりのような気持ち。(実際に臨時で働いていたこともあります^^)
そして明日、23日の祝日には伊谷さんの主催の「The couples」というイベントがあり、すてきなパーティーやブライダルファッションショーが催されます。華やかな宴に、よせうえたちが華をそえてくれるように^^
(チケットの問い合わせ http://www.raygarden.jp/event/event/50-the-couples/)
レイガーデンさんは、カフェ営業もなさってます。(結婚式のあるときは貸切なので電話で確認がオススメ0857-20-4772))この時期緑のあふれるテラスでランチ、というのも気持ちがよさそうですね^^
ひさしぶりに、我が家のるうさんも。
私もそこで寝たいなあ。。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
このところバタバタしてましたけど、いろんな仕事がひと段落して落ち着いた雨の日です。
昨日は、砂丘にの家「レイガーデン」にて植え込み。
夏の花から、秋を感じさせるよせうえにリペア。
よせうえは、いつもきれいな状態でいるためにはこまめなリペアが必要です。こうしてレイガーデンさんの「おもてなし」のひとつを担当させてもらって、私もスタッフのひとりのような気持ち。(実際に臨時で働いていたこともあります^^)
そして明日、23日の祝日には伊谷さんの主催の「The couples」というイベントがあり、すてきなパーティーやブライダルファッションショーが催されます。華やかな宴に、よせうえたちが華をそえてくれるように^^
(チケットの問い合わせ http://www.raygarden.jp/event/event/50-the-couples/)
レイガーデンさんは、カフェ営業もなさってます。(結婚式のあるときは貸切なので電話で確認がオススメ0857-20-4772))この時期緑のあふれるテラスでランチ、というのも気持ちがよさそうですね^^
ひさしぶりに、我が家のるうさんも。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
最新記事
(02/22)
(11/23)
(08/17)
(05/29)
(05/01)
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア