忍者ブログ
緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の (2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい) 2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。 2008.3~ 鳥取市にて開業 ~2012.2 閉店 2014.5~ 南部町にて移転開業 ~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆきですね~!!

今日はたにくのよせうえ教室でした。
ゆきのせい…
というか、私のせいで、すごい失敗をしてしまいました。
猛反省中です。

雪の中ご来店くださった上に、やさしく許してくださった、お客様に感謝です。

そんなわけでバタバタして写真とれませんでした。

◎来週木曜日の教室は満席となりました。
ありがとうございます。


さて、先週の仕入の戦利品。

 今年も入荷。ヒヤシンス。香りがよく、春を先取りした気分になります。

 サイネリアの小花タイプ、桂華。こんな寒いとき…ですが、冬は青がいっそう清々しく感じられる季節のような気がします。お手ごろ価格で香りもよく、お花も長ーく咲きます。



 寒いときに清々しいシリーズ。スワロフスキーのクリスタル(サンキャッチャーともいいます)。透明なものが好きな私は、雪&ガラスの組み合わせも好きなのです。もちろん、太陽の光が当たったら、反射する七色の光もキレイですよ。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
1月の教室、空いてます~(とくに日曜日)
寒いし、雪ですから仕方ないですネ。

今回植える、たにく植物。。。。



「多肉」読んで字のごとく、肉厚な植物です。サボテンとは分類上は仲間ではないようですが、育て方はほぼ同じ。トゲがない分安心という感じ。
葉が肉厚で水分を自分で貯めているため、

水をあまり必要としない=手入れがラクということです。

ただ、

丈夫で育てやすいのは確かですが、ほっとけばいいってものでもなくて。
どんなことでもいえることですが、そういうちょっとしたポイントを、知っているのと知っていないのでは大違いなんです^^
教室では、そんなポイントを実際にやっていただきながら説明できるので、わかりやすいかなあ、って思います。
…というわけでぜひ^^

**1月の「暮らしの根っこ、植物生活講座」のお知らせ********* 

たにくのささやき
◆多肉植物よせうえ教室

◎1月16日(日)10時半より
◎1月20日(木)10時半より

料金 2500yen(材料費、お茶つき)


冬、暖かい室内で楽しんで作れる多肉植物の教室です。
多肉を5種類ほどよせうえて、可愛らしいよせうえをつくりましょう。


つくったものはお持ち帰りいただけます。(テーブルサイズ)
室内の日向においてくださいね。


◆1月10日(月)~1月12日(水)お休みします。
教室で使う鉢を仕入れてきます!お楽しみに~



たにくのしんせき。カランコエプミラです。 さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは。

クリスマスもまだ終わらないのに、こんなお知らせ…ですが、

お正月飾りできましたー!



シンプルにつくりました。

地元のおばあさんが地元の藁でなってくれた土台に、庭の林の森ので飾りをつけました。今年の藁だから、とってもいいにおい^^

お店にてぼちぼち販売中です!



植物画カレンター&英国庭園カレンダー も販売中。
花とすごす一年をどうぞ。

さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは^^

牧谷窯さんの器のアレンジメント予約受付終了いたしました^^
ありがとうございます!
毎年たのんでくださる方が多くて、ほんとにありがたい…

昨年までの器への花の活けこみはもうすこし大丈夫です。
ご予約お待ちしています。

また、もうすこししたらお正月のしめ飾りもお目見え予定。

地元のおばあさんに編んでもらった今年のわらをつかった玄関飾りに、
庭の林の森ので飾りをつけて、オリジナルのしめ飾りをおつくりします。
こちらもどうぞお楽しみに!

************************************

さて、話は変わって…

11月のsee 「  」 in a new light 展で、こんな出品がありました。




手ぬぐいを利用してつくった、おべんと袋です。

かわいいので、ご出品いただいた方に作り方を教えてもらいました。
とっても簡単で、少し折って、端を縫うだけ、というもの。

つくりたくてウズウズしていたのですが、やっと作ることができました。


 使ったのは、ホネの模様のもの。ブラックユーモア…のつもり。

 おべんと箱が袋の中でカチャカチャいわないように、袋の取って部分を工夫して、結べるようにしてみました。

作り方は上も下も、ほとんど同じ!

ミシンがあれば小一時間でできてしまうのも、
使い心地の柔らかさも、
手ぬぐいならばこそ…!

作り方を知りたい方は、気軽に聞いてくださいネ^^

てぬぐいの楽しい利用のしかた、でした…!


さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
こんにちは^^

今日は雪がふる…という予報。
寒い風に、白いものがチラチラ。。。

歩く人も、車もなんとなくせわしなくて、
「あー、歳の暮れだなあ…」
という実感がやっと湧いてきました。


さて、そんな中、やっとお知らせできるのが、
毎年ご好評戴いている、新年のアレンジメント販売です!

今年は、岩美にある牧谷窯の杉本さんの器をご用意することができました。



どれもかわいいです^^先着順で、選べます。

※予約分終了しました ありがとうございます!

↓以下の分はまだ受付しています。span>

※昨年の器をお持ちの方、花代のみでアレンジおつくりします。こちらもご予約ください。


先日、岩美の工房まで器を選びにいってきました。
そのとき、杉本さんともお話することができました。

気取らない、気負わない…、柔らかいようで芯がある…杉本さんのお人柄そのままの、カップです^^

昨年のお花。

 信楽の古谷さんの器でした。

一昨年のお花。

 倉吉の国造焼さんの器でした。

今年、使う予定のお花です。

 それとシンビジウムなども注文しています^^

毎年、とても長持ちした、といっていただいています^^
今年もがんばって作ります!

お花と、器代 あわせて

3800 yen

です。


受け取り期間

12月26日(日)~大晦日まで
※新年お問い合わせください

受け取り日時は、ご予約時にお知らせください。
ご来店にあわせて直前におつくりします。


数量に限りがありますので、数がなくなり次第終了です。


ご予約、お待ちしています^^


さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ 
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月

HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]