緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の
(2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい)
2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。
2008.3~ 鳥取市にて開業
~2012.2 閉店
2014.5~ 南部町にて移転開業
~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
暑さもやわらぎ、ほっとしますね。
そのせいでしょうか、最近お部屋のグリーンをお求めの方が多いです。
写真は シェフレラ アングスティン です。
ふわふわとした枝があちらこちらにのびていい感じ。
日陰や乾燥、寒さに強く、丈夫でトラブル知らずのグリーンです。
あえていえばお水のやりすぎに注意、というところでしょうか。
お部屋の中でも、気軽に楽しめるのはやはり観葉植物のよいところ。
成長もゆっくりなのでそれほど手間がかかりません。
外の風や、光が好きな野の花はなかなかこうはいきません。
種類も増えていますし、私もわからないこともありますが
暮らしのそばに植物があるのはやはりいいものです。
育て方も詳しくご説明しますのでお店で聞いてくださいね。
てぬぐい入荷しています。秋と、夏の名残と。
萩がたくさん咲いて、風に揺れています。
秋になりますね。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
暑さもやわらぎ、ほっとしますね。
そのせいでしょうか、最近お部屋のグリーンをお求めの方が多いです。
写真は シェフレラ アングスティン です。
ふわふわとした枝があちらこちらにのびていい感じ。
日陰や乾燥、寒さに強く、丈夫でトラブル知らずのグリーンです。
あえていえばお水のやりすぎに注意、というところでしょうか。
お部屋の中でも、気軽に楽しめるのはやはり観葉植物のよいところ。
成長もゆっくりなのでそれほど手間がかかりません。
外の風や、光が好きな野の花はなかなかこうはいきません。
種類も増えていますし、私もわからないこともありますが
暮らしのそばに植物があるのはやはりいいものです。
育て方も詳しくご説明しますのでお店で聞いてくださいね。
てぬぐい入荷しています。秋と、夏の名残と。
萩がたくさん咲いて、風に揺れています。
秋になりますね。
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
こんにちは。
8月になりました。
明日のリース教室の材料です。
アジサイがリースにはちょうどよい時期。湿度もなく、よい感じに乾きます。
今回はお申し込みが少なめでしたので、ゆったりとした時間になりそうです。
最近は毎日厳しい暑さですが、厚い土壁に守られたお店の中は、ひんやり涼しいです。
今日のように風がある日は、冷房をつけなくても快適に過ごせます。
土壁というのは土鍋のようなもので、
あたためるのに時間がかかり、一度暖まるとなかなか冷めないのだそう。
暑い日中は涼しく過ごせますが、夕方は少し暑い。
でも夕方には気温が下がっているので、それほど苦痛に感じません。
お店の壁をしてくれた左官さんが「土壁は最先端なのです」といわれていましたが
その通りだと思います。自然というのは、逆らっても思い通りにはさせてくれないので、
その力を利用しながらつきあうというのがコツのようなのです。もちろん、お庭づくりも同じ。
さて、庭仕事の手伝いがあり、倉吉にいったので、昨年つくらせてもらったお客様のお庭を見にいきました。
手前のギボウシはお客様がお持ちだった株。昨年は日が当たりすぎて葉やけしていましたが
生まれ変わったように美しくなりとても嬉しい。
お客様の娘さんが数年前贈られたそうなのですが、なんと庭の林の森のが鳥取市にあったときにお買い求めくださったものだということ。ご縁があります…!
秋のお庭のご相談も増えてきました。
しっかりと自然の力を考えて計画しようと思います。 さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
8月になりました。
明日のリース教室の材料です。
アジサイがリースにはちょうどよい時期。湿度もなく、よい感じに乾きます。
今回はお申し込みが少なめでしたので、ゆったりとした時間になりそうです。
最近は毎日厳しい暑さですが、厚い土壁に守られたお店の中は、ひんやり涼しいです。
今日のように風がある日は、冷房をつけなくても快適に過ごせます。
土壁というのは土鍋のようなもので、
あたためるのに時間がかかり、一度暖まるとなかなか冷めないのだそう。
暑い日中は涼しく過ごせますが、夕方は少し暑い。
でも夕方には気温が下がっているので、それほど苦痛に感じません。
お店の壁をしてくれた左官さんが「土壁は最先端なのです」といわれていましたが
その通りだと思います。自然というのは、逆らっても思い通りにはさせてくれないので、
その力を利用しながらつきあうというのがコツのようなのです。もちろん、お庭づくりも同じ。
さて、庭仕事の手伝いがあり、倉吉にいったので、昨年つくらせてもらったお客様のお庭を見にいきました。
手前のギボウシはお客様がお持ちだった株。昨年は日が当たりすぎて葉やけしていましたが
生まれ変わったように美しくなりとても嬉しい。
お客様の娘さんが数年前贈られたそうなのですが、なんと庭の林の森のが鳥取市にあったときにお買い求めくださったものだということ。ご縁があります…!
秋のお庭のご相談も増えてきました。
しっかりと自然の力を考えて計画しようと思います。 さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
最新記事
(02/22)
(11/23)
(08/17)
(05/29)
(05/01)
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア