緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の
(2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい)
2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。
2008.3~ 鳥取市にて開業
~2012.2 閉店
2014.5~ 南部町にて移転開業
~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
2月ですね。
写真は先日の大雪の時の智頭の実家です。
圧倒的な量の雪。
もくもくと雪かきを手伝いました。
冬季休業というと、長期の旅行にでもいくのかとそんなイメージを
もっていただいたりもしますがそういう訳ではありません。
営業中にはできないこまごまとした仕事をしたり、
基本的は家で過ごしております。
そんな中、普段は営業日と重なったりなかなかうかがえないお店や場所に行くのは楽しみ。
出雲市にある山恵舎さんに行ってきました。
庭師の植吉さんと、奥様のお店です。
業務形態はほぼ同じ^^
自分たちで古民家を改修されていると伺って、改修中のお写真を
見せてもらったりしていましたが、ここまでおふたりで作り上げられるなんてすごい!
(プロの手をお借りされた部分もあるそうです)
寒かったり、山だったりと不便なことを受け入れつつ
古い家と暮らしをを愛しておられる様子がすてきでした。
それから、大山の森の中のスープ屋さん、シネマバレーさん。
スープのランチセットは予約でいっぱいでしたので、ティータイム。
設計された白石設計室の遠藤さんは、南部町在住でお店にもよく来てくだいます。
造園の経験がありランドスケープデザインもされるからでしょう、
もともとの森を大切に生かしてありました。
それから、窓がとてもいい感じ。
建物の写真はありません、どうぞいってみてください。
それから、こちらも出雲。
主人について行って、少しだけ。
松の保全研修です。
松は鉢植えなども手入れが難しいイメージでしたが、
それは荒れ地でも育つ強靱な生命力のゆえだったようです。
人のそばにおくとどうしても過保護になってしまい、調子を悪くしてしまうのだとか。
どんな場合でも愛情の押し売りはメイワク、ということです、笑。
出雲の民藝館もいきました。
民具の力強さを感じるものがたくさんありました。
ではまた、更新したいとおもいます^^
さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
コメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
最新記事
(02/22)
(11/23)
(08/17)
(05/29)
(05/01)
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア