緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の
(2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい)
2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。
2008.3~ 鳥取市にて開業
~2012.2 閉店
2014.5~ 南部町にて移転開業
~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うわっと、12月ですね!
オープンして半年だーって思っていたらもうあと2ヶ月でいちねん、という計算になります。
いやー、はやし。
さて、今日はお知らせです。
ご近所の鳥取たくみ工藝店さんのブログに掲載していただきました。
http://mingei.exblog.jp/9796694/
ここに出店してよかったなーって思うことのひとつに、民藝館さんのご近所になれたことがあります。デザインを専攻していた学生時代、バウハウスや柳宗理があこがれでした。銀座松屋のデザインギャラリーにいっては、柳宗理の食器やカトラリーをうっとりと眺めてました。その後鳥取が全国に先立つ民藝運動の拠点だったことを知りました。その民藝館さんのご近所さんになれて、親しくさせていただくこと自体、私にとってすごいうれしいことなんです。
ブログではとても丁寧に紹介いただいています。民藝美術館のMさんの文章はとても年下とは思えない落ち着き。写真もとてもきれいです。
工藝店では新しいイベントもはじまったようです。うーん、お店を抜けて見に行きたい! さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
オープンして半年だーって思っていたらもうあと2ヶ月でいちねん、という計算になります。
いやー、はやし。
さて、今日はお知らせです。
ご近所の鳥取たくみ工藝店さんのブログに掲載していただきました。
http://mingei.exblog.jp/9796694/
ここに出店してよかったなーって思うことのひとつに、民藝館さんのご近所になれたことがあります。デザインを専攻していた学生時代、バウハウスや柳宗理があこがれでした。銀座松屋のデザインギャラリーにいっては、柳宗理の食器やカトラリーをうっとりと眺めてました。その後鳥取が全国に先立つ民藝運動の拠点だったことを知りました。その民藝館さんのご近所さんになれて、親しくさせていただくこと自体、私にとってすごいうれしいことなんです。
ブログではとても丁寧に紹介いただいています。民藝美術館のMさんの文章はとても年下とは思えない落ち着き。写真もとてもきれいです。
工藝店では新しいイベントもはじまったようです。うーん、お店を抜けて見に行きたい! さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
コメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
最新記事
(02/22)
(11/23)
(08/17)
(05/29)
(05/01)
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月
HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア