忍者ブログ
緑のくらしをつくるみせ 庭の林の森の (2018.5月より休業しています。造園の仕事はしてます。メールは生きてますのでお問い合わせ下さい) 2014年5月、南部町にて開店しました。お庭の緑や花、植木鉢などおいています。 2008.3~ 鳥取市にて開業 ~2012.2 閉店 2014.5~ 南部町にて移転開業 ~2018.5 休業→2019年以降の営業再開予定あり
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※お知らせ 10/21(fri) 17時まで。出張よせうえ教室にいってきます!

最近はお知らせ以外のブログをあまり書いていないなあ、と反省。


先日、とってもすてきな文章を読みました。
植物を育てていると、いろいろはっとする、というもの。

・ある植物は丈夫なくせに、放っておくと拗ねて葉を撒き散らしてしまう。それは忘れている大切な人を思い出させてくれる。
・窓から離れて育ったものたちは、太陽を求めて窓側に偏って成長するし、窓際に置かれたものは陽が当たりすぎて弱ってくるものもある。だから植物たちを移動させるのだが、それは人生と同じで、誰もが陽のあたる場所を目指すけれど、日陰にいる時期も必要なんだ。


というようなことが書かれてありました。



植物は、ちいさくても「自然」なので、人工のものと違ってままならないことがたくさんあります。本の通りに育てていても枯れてしまったり、セオリー無視で育てていても元気に何年も生きていたり。ほんとうにわけがわかりません。
でもその懐の広さが面白さだったり、深さだったり。
植物を観察して、その一挙一動をそのまますなおに受けとめ、自分に置きかえて考えられているところがいいなあ、と思いながら読んだのでした。
ちなみに、この方のオフィスのグリーンを手入れしている花屋さんは私のお店の名前を考えるときに参考にさせてもらった花屋さんです^^(実際の名前はぜんぜん似ていませんけど)


さて、品切れしていた<あじわい鉢>入荷しました。

   最初は白い鉢ですが…

   使い込むうちに味わい深い色に。

鉢底穴が大きく、素材も通気性がいいせいか、なんだか植物が居心地よさそうに育ちます。(実感!)「あじわい」が好きな方へオススメです。大きさは3種類あり、それぞれ形状が違います。日本製。 さいごに… 広告などで記事が見にくい方はPC版にてごらんくださいね
PR
コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんにちは~お元気ですか?今月の寄せ植え教室はどうでしたか?また様子アップしてくださいね。ところでなんですが、オルトシフォン・ラビアツスの苗が欲しいのですが取り寄せなんかしてもらえるでしょうか?是非とも欲しくて…よかったらまた教えてくださいね(^ー^)
ラミウム 2011/10/24(Mon)16:39:55 編集
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/02 あまべあまべ]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/04 佐久間 喜代子]
[09/19 ハマナ]
[09/18 ハマナ]
プロフィール
HN:
庭の林の森の
性別:
女性
自己紹介:
緑のくらしをつくるみせ 
庭の林の森の(にわのはやしのもりの)
鳥取県西伯郡南部町清水川254
open11→close17
営業日 金、土、日、月

HPは以前のもので、南部町バージョンは作成中です
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]